ずぼら主婦が厳選した作り置きレシピをご紹介します!
レシピがいっぱいネットに掲載されているので助かりますね。
ご紹介している作り置きは、共働き夫婦の平日夜の副菜とお弁当のおかずに使っているものです。
Contents
【kurashiru】無限にんじん
電子レンジで人参をチンして、シーチキンと調味料を混ぜるだけの簡単なレシピです。お弁当の彩りにもなるので我が家の定番です!
いかにラクして人参の細切りをするかを模索中です。
【Nadia】きのこの和風マリネ
きのこは食物繊維たっぷりだし免疫UP効果があるので、冬の時期だとインフルエンザの予防にもなるそうなので、しめじ・えのき・しいたけorエリンギの3兄弟は冷蔵庫に常備しています。
コレステロールを下げてくれたり、高血圧の予防にもなるのが嬉しい!
【レタスクラブニュース】きゅうりとわかめの酢の物
乾燥わかめときゅうりとお酢をあえただけのものです。お酢は体にいいけど意識してないと普段あまり摂る機会がなかったので、夕食にちょっとした小鉢に少し入れて出すと品数も増えるだけでなく、健康的で楽ちんです!
【DELISH KITCHEN】たたききゅうりの梅ナムル
めん棒できゅうりを叩くとありましたが、包丁でそのまま切っちゃいました。カサ増しをしたかったので、レシピの材料にはないちくわも投入してみました。
【手抜きレシピ】かぼちゃの煮物
煮物と書きましたが、切ったかぼちゃに麺つゆを大体の量かけ、ラップをしてレンジで3分チンしただけのものです。
因みに固いかぼちゃを切るのも大変なので、いつもかぼちゃはスーパーで売っている既にスライスか煮物用の形に切られているものを買っています。手抜きできるとこはとことん手を抜きます!笑
【余ったものでずぼら飯】ウィンナーと大豆のカレー粉炒め
余ったウィンナーと大豆と玉ねぎを炒めてカレー粉を加えて、お弁当用に小分けにしてみました。
100均で売られている小分けケース(多分本来は製氷器)はちょうどお弁当の小分けサイズにできてとても便利です!
【kurashiru】レンコンのきんぴら
普段はゴボウのきんぴらを作りますが、レンコンのきんぴらにもトライ。シャキシャキ感がご飯に合って、お弁当に入れてもしならずにシャキシャキ感がキープされていました!
毎日平日の仕事帰りに作るのは疲れますよね。また作り置きをした週にご紹介したいと思います!
シリーズ化しているので、他の作り置き記事もぜひ覗いて見てください!